シンガポールGP前になったのでこれまでに書いた情報をまとめてみました。
ちょっとその前に今年の変更点だけ。といってもあまり変更点が見えないんですよね。最初に発表されていたMAPではリッツカールトンの出入口が表示されいていませんでしたが8月26日のアップデートで復活されていました。
出典Singaporegp.sg
昨年もこの出入口を使いましたが、ドライバーやスタッフもこの出入口を使うことが多かったのでホテル沿いに人がたまってしまうことになりかなり運営するのが大変だったんだろうなとのことでなくなったと思っていましたが復活していました。
2019年、今年のゲートオープンは!
ドライバーのサインをもらいたい人にとってゲートのオープン時間はかなり気になると思います。ドライバーも2時間から1時間前までにはパドックに入って行きますからサインゾーンのいいポジションを狙いたいもんですね。
そのゲートオープン時間は
2019年9月20日(金)
14:25~ミッドナイト
2019年9月21日(土)
14:25~ミッドナイト
2019年9月22日(日)
15:30~0:10(23日)
早いところでは20分前くらいから並んでいたりするところもあったので早めの行動がいいと思います。
MRTの終電は
MRTの終電も通常より遅くなります。
2019年9月20日(金)
0:30まで(21日)
2019年9月21日(土)
0:30まで(22日)
2019年9月22日(日)
0:45まで(23日)
日曜日はレース後パダンステージでは「Red Hot Chili Peppers」のライブもあるので楽しんでから帰宅することもできると思います。
まとめページのご紹介
2017年、18年に作成したページのご紹介になります。初めての人にもわかりやすいように書いたつもりですが観戦の参考になればと思います。
-
今年で10回目、F1シンガポールグランプリ(予習編1)-GATE1入口周辺
9年連続で訪れているF1シンガポールグランプリ。だんだん日本人が増えており会場内でも日本語を耳にする機会が増えてきました。 そんなF1シンガポールグランプリを皆さんに楽しんでいただきたく予習ということ ...
-
今年で10回目、F1シンガポールグランプリ(予習編2)-F1ビレッジGATE1周辺
9年連続で訪れているF1シンガポールグランプリ。だんだん日本人が増えており会場内でも日本語を耳にする機会が増えてきました。 そんなF1シンガポールグランプリを皆さんに楽しんでいただきたく予習ということ ...
9年連続で訪れているF1シンガポールグランプリ。だんだん日本人が増えており会場内でも日本語を耳にする機会が増えてきました。 そんなF1シンガポールグランプリを皆さんに楽しんでいただきたく予習ということ ...
今年で10回目、F1シンガポールグランプリ(予習編3)-GATE2からパドック入口まで
9年連続で訪れているF1シンガポールグランプリ。だんだん日本人が増えており会場内でも日本語を耳にする機会が増えてきました。 そんなF1シンガポールグランプリを皆さんに楽しんでいただきたく予習ということ ...
今年で10回目、F1シンガポールグランプリ(予習編4)-GATE3とパダン広場
9年連続で訪れているF1シンガポールグランプリ。だんだん日本人が増えており会場内でも日本語を耳にする機会が増えてきました。 そんなF1シンガポールグランプリを皆さんに楽しんでいただきたく予習ということ ...
今年で10回目、F1シンガポールグランプリ(予習編5)-GATE5・6とエスプラネードドライブ周辺
9年連続で訪れているF1シンガポールグランプリ。だんだん日本人が増えており会場内でも日本語を耳にする機会が増えてきました。 そんなF1シンガポールグランプリを皆さんに楽しんでいただきたく予習ということ ... 続きを見る
今年で10回目、F1シンガポールグランプリ(予習編6)-GATE7周辺
今年(2023年)からベイグランドスタンドから改修工事が入ってしまうため観戦エリアにはなりません。しかもベイグランドスタンドの裏をストレートとして利用して通過するのでこの辺りで観戦することはできないと ...
今年で10回目、F1シンガポールグランプリ(予習編7)-ベイグランドスタンド周辺
9年連続で訪れているF1シンガポールグランプリ。だんだん日本人が増えており会場内でも日本語を耳にする機会が増えてきました。 そんなF1シンガポールグランプリを皆さんに楽しんでいただきたく予習ということ ...
今年で10回目、F1シンガポールグランプリ(予習編8)-おすすめはシンガポールフライヤー周辺
9年連続で訪れているF1シンガポールグランプリ。だんだん日本人が増えており会場内でも日本語を耳にする機会が増えてきました。 そんなF1シンガポールグランプリを皆さんに楽しんでいただきたく予習ということ ...
今年で10回目、F1シンガポールグランプリ(予習編9)-ピットグランドスタンド周辺をご案内
※サーキットを1周するとだいたいこんな感じです。ところどころ変更している点があると思いますのでそれについては現場の指示に従ってください。
入り待ち・出待ちはこちら
パドックへの入り待ち・出待ちはこちらを参考にしてください。といっても必ずこうなるわけでもないですし、別の場所からに変更になっている場合もあります。出待ちは深夜になるのでもしかしたらサーキットから出てくれと言われる可能性もあります。その時は現場担当者の指示に従ってください。
-
F1シンガポール入り待ちグランプリ2017(木曜日編)
どこのグランプリでもF1ドライバーやチームスタッフ、関係者にはサインや一緒に写真を撮りたいものだと思いますが、今回はドライバーや関係者がパドックへ入る時間を入る順番に並べてみました。 木曜日編というこ ...
-
F1シンガポール入り待ちグランプリ2017(金曜日編)
どこのグランプリでもF1ドライバーやチームスタッフ、関係者にはサインや一緒に写真を撮りたいものだと思いますが、今回はドライバーや関係者がパドックへ入る時間を入る順番に並べてみました。(敬称略) 今回金 ...
-
F1シンガポール入り待ちグランプリ2017(土曜日編)
どこのグランプリでもF1ドライバーやチームスタッフ、関係者にはサインや一緒に写真を撮りたいものだと思いますが、今回はドライバーや関係者がパドックへ入る時間を入る順番に並べてみました。(敬称略) 今回土 ...
-
F1シンガポール”出待ち”グランプリ2017
さあ、ここからが本番かどうかわかりませんが入り待ちの次は出待ちです。いつ出てくるかわからないドライバーをずーーと待ち続けるということはかなり精神的にきついもの。そんな今回はドライバーや関係者がパドック ...
※木曜日もサーキット内に入れなかった時もあるので注意が必要です。
ホテルもいろいろ選べます
ホテルに関してもサーキットに隣接しているホテルから、バジェットホテルまで泊まったことのあるホテルをご紹介します。
2018年3月にシンガポールのスイソテル・ザ・スタンフォード(Swissotel The stamford Singapore)に滞在する機会がったのでご紹介します。 マリーナ・ベイ・サンズができるま ...
【宿泊記】シンガポール-スイソテル・ザ・スタンフォードでリッチな気分を味わおう
2018年3月シンガポールにあるホリデイイン・エクスプレス・シンガポールカトン(Holiday Inn Express Singapore Katong)に宿泊する機会があったのでご紹介します。すごく ...
【宿泊記】ホリデイイン・エクスプレス・シンガポール カトン 割安で泊まれるIHG系ホテル
シンガポールに宿泊しようとすると普通のホテルでもかなりの金額になってしまう時があります。物価が高いのとホテルの質も上がってきたのでそのようになってしまうのですが、もっとリーズナブルのホテルはないのかな ...
【宿泊記】ホテル81プレミアスター シンガポールでリーズナブルに泊まるならここでしょ
ホテルに関しては来年以降の参考にしてください。F1価格になっていることが多いですが、それでも最近は価格幅は押さえられてきているとは思っています。それよりも通常期の宿泊代が上がっているのであまり変わりないのですが...
観光ももちろんあります
観光といってもブログを始める前にいろいろ行ってしまっているので紹介できるのがとてもマニアックなところしかないです。今年もマニアックなところへ1か所行ってみたいと思っています。
-
シンガポーリアンの聖地、クス島へ行ってみた
シンガポールは何回も訪れているとどうしても行ったことのある場所は偏ってしまうもの。定番の観光地や街歩きをしても確かにいつ来ても変わっているシンガポールだから楽しいかもしれませんが自然というものが少し少 ...
-
シンガポーリアンの遊び場、セントジョン島へ行ってみた
昨年はシンガポーリアンの聖地・クス島へ行ってみましたが、今年はフェリーでその前に立ち寄るセントジョン島に行ってみました。やぱりシンガポールの意外なところを紹介してこそシンガポールらしさが出てくるのでは ...
そのほかにも
一応4travelにも書いていた時期もありました。
・2010秋休み、シンガポールへの旅
・F1グランプリの間にジュロン・バードパーク(Jurong Bird Park)
・シンガポールGPの合間にガーデンズ・バイ・ザ・ベイへ行ってみる。
・シンガポールグランプリ2015へ行く(観光/なぜこんなところ?)
・シンガポールグランプリ2015へ行く(観光その2)
オプショナルツアーはここから
まとめ
今回はまとめ記事としてシンガポールGP前にご紹介しましたがいかがだったでしょうか。観戦する場所がいたるところにあるので事前に計画していくことで時間の節約はもちろんイメージすることもできるのでぜひ活用してください。
日中はUSSやSingapore Zooなどで楽しんだ後に午後はサーキットへというのも楽しめる最適な形だと思います。ぜひ3日間楽しんでください。